11/14(日) シネミンガ コロンビアの先住民族映画上映 Day:2010.10.25 18:42 Cat:お知らせ コロンビアで先住民族と映像制作をされている「シネミンガ(http://blog.canpan.info/cineminga)」による映画の上映が、11月14日(日)都内で開かれます。映像を通して現地のことを知ることができ、更に上映後にはskypeをつうじてコロンビアのメンバーが直接お話できます。ぜひご参加ください!以下、シネミンガのブログより詳細を転載します。********************************* イベント告知! 東京・パリ・ニューヨーク・ポパヤン同日ビデオ上映会+オンラインによる作家とのQ&A開催日:11月14日(日曜日)時間 :14時~16時 会場 : 神保町ひまわり館 (神保町区民館)東京都千代田区神田神保町2-40 (http://www.jimbocho.com/S91276.html)参加費: 500円 南米コロンビアのナサ民族と恊働制作したドキュメンタリーや、ワユ民族の女性グループが 制作したビデオを、東京・パリ・ニューヨーク・ポパヤン(南米コロンビア)で時差を利用して、同日上映します。インターネットを通じて、各地とコロンビアをライブで結び、制作者との質疑応答も行います。地球の裏側で暮らす先住民族の市民フィルムメーカーと直接話してみませんか?<上映作品> ●「小川のように続け」約19分 先住民族リーダーの殺害事件に関するドキュメンタリー●「Roots of Knowledge」約35分 20世紀の先住民族運動の指導者、マニュエル・キンティン・ラメの精神性を描いた作品●「Other Forms of Wisdom」約15分 <問い合わせ先> Our Planet TV(共催・協力):03-03-3296-2720 シネミンガ・溝口尚美: naomi@cineminga.org<中古・新品のビデオカメラ・寄附受付中!!>買い替えをお考えの方、または自宅で眠っているビデオカメラはありませんか?南米の先住民族に、機材を届け、ビデオワークショップを行い、恊働制作をしています。マスコミが無視している彼らの生死に関わる問題を当事者の視点でビデオに表現し、シネミンガが国内外に伝えます。また、失われつつある言語や文化を記録し、教材としても利用しています。上映会に持って来て頂くか、シネミンガの溝口(naomi@cineminga.org)までご一報下さい。必要としている人に届けます。 以上転載終了。 スポンサーサイト URL Comment(0)Trackback(0)Edit
「難民ナウ!」(京都三条ラジオカフェ FM79.7)に出演しました。 Day:2010.10.25 18:24 Cat:お知らせ 京都のFMラジオ放送局「京都三条ラジオカフェ(FM79.7)」 で放送されている「難民ナウ!」という難民問題にスポットを当てた番組があります。遠い世界の出来事のようにとらえられてしまいがちな「難民」という問題を、「天気予報や道路情報と同じように誰にとっても身近なものになれば」という思いで、宗田勝也さんが主宰となってはじめられた番組です。問題に向き合い行動する宗田さんの強い熱意と、温かいお人柄が番組に流れています。「難民」という言葉からイメージされる様子があると思います。ときとしてそのイメージが、私たちと彼らの距離を遠ざけてしまいます。しかし、「難民」という言葉が指す人々は、私たちと何ら変わることのない同じ人間です。家族がいて友人がいて、毎日の生活の中で笑ったり怒ったり悲しんだり。「難民」だけではなく、僕が関わるところだと「先住民族」という人々についても同じだと思います。彼らの世界を見るときに、私たちとどっちが上で下でと言うことはありません。それぞれの場所にそれぞれの生活がある。そこで大きく違うのは、なぜ彼らは「難民」と呼ばれているのかということだと思います。なぜ?と思うこと。関心を持つこと。 決して遠い世界のことではないです。どこかで問題を抱えている人たちがいるということ。生きていくことが難しい状況の人たちを、自分とは関係のないことだと無視するということ。それは、自分が何か大きな問題を抱えたときに初めてわかることなのかもしれません。誰もが生きていくことが辛いということがあると思います。そんなときに、そっと声をかけられ励まされることでどんなに勇気がでることか。無関心ほど残酷なことはありません。孤独が一番つらいことだと思います。遠い別世界で生きていると思われている人たちを、その一人ひとりの物語を多くの人たちとつなげていきたいと、宗田さんとお話していて感じました。「難民問題を天気予報のように」本当に素敵な考えだと思いました。先日コロンビアでの話を取り上げていただきました。こちら(http://www.voiceblog.jp/nanmin_now/)で公開されていますのでお聞きください。 URL Comment(0)Trackback(0)Edit
10/4 Day:2010.10.04 22:35 Cat:日記 京都から戻りました。まだまだ自分の力が足りないけれど、コロンビア、エクアドルで出会った人のことをこれからも精一杯伝えていきたいと思います。準備をしていただいたみなさま、会場にいらしてくださったみなさま、本当にありがとうございました。柴田 URL Comment(0)Trackback(0)Edit